-
SDGs目標
-
日時
-
開催場所
-
参加者
-
賛同者
-
支援対象
- 福祉
- 地域・まちづくり
-
SDGs目標
-
日時
-
開催場所
-
参加者
-
賛同者
-
支援対象
- 福祉
- 地域・まちづくり
年間7000頭近くが競走馬となるべく生産されているサラブレッド。
サラブレッドは長ければ30年は生きる動物ですが、競走馬として活躍できるのはわずか6、7年で、競走を引退した後は優秀な成績を残したごくわずかを除き、そのほとんどが用途変更となり、処分されていきます。
わたしたち引退馬協会は、こうした馬たちがもつそれぞれの個性を生かし、人と触れ合う機会を作ることで、人に癒しをもたらし、馬たちにも新たに生きる場所ができると考え、さまざまなイベントを行っています。
主なイベントは下記のとおりです。
【馬とのふれあいイベント】
実際に馬とふれあうことで、そのあたたかさや、やさしさを感じ、馬が私たちと同じ大切な命をもった生き物であることを知っていただくイベントです。馬とのふれあいは人に癒しをもたらすセラピー効果もあります。
【馬についての知識を深めるためのセミナー】
馬ってどんな動物?何を考えているのかな?好きになるにはまず馬について知ること。そのために関東、関西で開催しているセミナーです。
【啓発イベント】
引退した競走馬の現状と、馬が持つ多様な活用方法を多くの方に知っていただき、広く活動について知っていただくために競馬場などで開催しているイベントです。
【作業ボランティアツアー】
引退馬を繋養している牧場で、馬のお手入れや馬房掃除、放牧地の草刈り、石拾いなどの作業ボランティアを行うツアーです。
【参加方法】
ボランティアとしてご協力いただくには、引退馬協会の理念や活動内容についてご理解いただくため、まず会員登録をお願いします。(賛同会員登録は無料です。)
会員登録方法⇒https://rha.or.jp/membership/index.html
【actcoin付与】
(1)ボランティアにご登録いただいた方には1000actcoinを付与します。
(2)ボランティア登録後、イベントにご参加いただいた場合は活動時間に応じて1時間あたり1000actcoinを付与します。
(3)イベントをSNSを通じてシェアしてくださった方には1回あたり100actcoinを付与します。(会員登録は不要です。)
参加いただく意義
かつて日本にはどこにでもいた馬。現代の生活では馬と触れ合う機会はほとんどありません。
競馬場で走っている馬たち、テレビの画面を通してみる馬たちも皆、わたしたちと同じ一頭一頭が大切な命を持った生き物です。
大型動物ゆえに自分で飼うことはなかなかできませんが、馬とのふれあいイベントに参加する人たちは、馬から癒しをもらい、そこにはたくさんの笑顔が生まれます。
馬についての知識を深めるセミナーでは、参加した人たちから、参加してよかった、ぜひまた参加したいとのたくさんの声をお寄せいただきます。
啓発イベントでは、競走馬の引退後について初めて知ったという声も多く、自分にもできる形で何かがしたいというご支援の気持ちに繋がっています。
私たちは人も馬も幸せになれる「ハッピーライフ」の実現のために、こうしたイベントはとても大切であると考え、もっといろんな場所で、いろんな機会にイベントを開催したいと考えています。
あなたのご支援で、人も馬も幸せになれる。
ご協力、よろしくお願いいたします。
お申し込み方法

イベントの主催者 特定非営利活動法人引退馬協会
法人格 | 認定特定非営利活動法人 |
---|---|
事業内容 | 引退した競走馬の支援を通じて、「人と馬のハッピーライフ」の実現を目指し、次の活動を行っています。1.馬と人のふれあい事業 2.啓発事業 3.引退馬ネット事業 4.フォスターペアレント事業 5.協賛及び後援事業 |
URL | https://rha.or.jp/ |
所在地 | 千葉県香取市本矢作225-1 |
担当者名 | 曽根 洋子 |
電話番号 | 0478590008 |
メール | otoiawase@rha.or.jp |